【専門コラム】ダイヤモンド財務®の着眼点 事業承継・相続対策

あなたも「事業は順調なのに、お金が残らない…」「銀行借入が思うように減っていかない…」「経営判断に基軸がないから、迷ってしまう…」と悩んでいませんか?

同族社長限定で「社長と会社にお金が残る仕組みのつくり方」を当社主催セミナーでお伝えしています。各回すぐに定員に達してしまう人気セミナーなので、あなたも参加のチャンスがあるうちに、▼下記▼よりお申込みください。

次世代経営者こそ財務中心の会社づくりが必要な理由

次世代経営者こそ財務中心の会社づくりが必要な理由,同族,経営,お金,2代目,社長,財務,潰れない,会社,セミナー第27話:次世代経営者こそ財務中心の会社づくりが必要な理由

「舘野先生、実は、今の顧問税理士と上手くいってなくて悩んでいるんです。未来に向けて前向きな方向で検討を進めても、相談した途端に『そんなことできない』とか『ムダだ』と一蹴されてしまうんです。かといって数十年来のお付き合いなので無下に扱えないですし・・・。」最近社長になったばかりのある後継社長さんからのご相談です。

税理士・公認会計士と財務コンサルタントの違いを説明する際、私はよく、
「税理士・公認会計士は仕事の目線が過去にあります。既に動いたお金の流れに沿って会計処理をしたり税金計算をしたりします。それに対して財務コンサルタントは、仕事の目線が未来にあります。これから動かすお金の管理、つまり如何に社長と会社にお金が残る仕組みづくりをしていくのかを考えます。」とお伝えします。

仕事の目線がどうしても過去に行きがちな顧問税理士だったり、あるいは、経理担当者に対して、未来の相談をすると、多くの場合は冒頭のような事態に陥ってしまうのです。ですから、経営者は、誰に何をどう相談するのかについて慎重に選ばなければなりません。

それから、一口に「後継社長」といっても、実に様々です。
後継社長と聞くと「ご子息」をイメージされるかもしれませんが、最近ではご子息に限りません。親族外での承継も増えてきましたが、お嬢さんが承継したり、あるいは社長である旦那様が若くして亡くなった場合、奥様が承継するというケースだってあります。当社は、同族会社のご支援を専門に行っていることから、同族会社ゆえに周囲に相談できない深いお悩みを抱えた社長さんが日々お見えになります。

「創業社長」の場合は、往々にして創業時の熱い想いと強いリーダーシップ、圧倒的な技術力や商品開発力などで社内外の尊敬を集め、グイグイと組織を引っ張っていく・・・いわゆるカリスマ型の経営者が大半です。創業社長の場合は、ゼロをイチにする苦労がありますが、その分、会社の成長にあわせて経営者としての才覚を、磨きあげていくことができます。

それに対して「後継社長」の場合は、少し勝手が違ってきます。
後継社長の場合は、ゼロをイチにする苦労というよりは、既に存在する組織のリーダーとして最初から位置することになります。最初からたくさんの資産と負債・社員や取引先を背負っての船出です。その会社の経営状態が良ければまだいいのですが、その会社の経営状態が悪い場合は、待ったなしの改革を断行しなければなりません。そして、それは、ある意味、時間との闘いともいえます。

特に、社歴が30年以上経過している会社の場合は、事業構造の変革が急務だったり、社内の経営システムそのものが旧態依然としていて時代の変化に対応しきれていないケースだってあります。

つまり、一言でいうと会社の仕組みそのものが、一昔前のままになっているケースが往々にしてあるのです。そして、最も悩ましいのは、経営幹部や古参社員、古くからの外部ブレーンがこれらの変革に異論を唱え、成長の芽を摘み取ってしまう点にあるのです。

経営者は、社内外の意見や見識を広く求め、その上で自社にとって最適な方策を検討し、実行するという決断をしなければなりません。特に同族会社の場合は、大株主であり、社長である自分が全責任を負って経営判断を下すという「覚悟」が求められます。

そんな社長に対して、当事者意識を持って建設的な意見を出すメンバーもいれば、中には、自分の立場や縄張りを守るための意見を声高に叫ぶメンバーも当然ながら出てきます。

そして、このような場面においてこそ、社長としての覚悟が問われてくるのです。自分が社長としてどんな組織づくりをしていきたいのか・・・、社員と一緒にどんな未来を描いていきたいのか・・・経営者としての「基軸」を持たなければならないのです。

「自分は社長だから、○○しなければならない」というタテマエは抜きにして、本当は自分自身がどう思っているのかという自分自身の想いに真正面から向き合わなければならないのです。

つまり、後継社長が真のリーダーになるための最初の仕事は、自分自身の「軸」つまり、自分は何者で周囲に何を与える存在なのかという使命を明確に持つことなのです。

そして、その過程で、「経営理念」や「行動指針」、つまり、会社としての使命・方針・理念などの会社の土台となる想いを、後継社長の手で磨き上げていくのです。その想いを全社員と共有しながら「経営計画」という経営の羅針盤を共に創りあげ、共に達成していく。いわば全社員の能力を最大限に引き出すための組織づくり、財務中心の会社づくりによって自走する組織に磨き上げていく必要があるのです。

後継社長の場合は、往々にして意図せず社長のバトンが回ってきたという意識から、深層心理の中で「社長になんか本当はなりたくなかった」「いつでも社長を辞められる」という想いがちらつきます。

ですが、会社を継ぐという決断をしたのはほかでもない自分自身です。社長自身が判断の基軸となるベースを持たずに、周囲の人の意見にフラフラしていたのでは、その組織はいつまでたっても行き当たりばったりの会社になってしまいます。

いうまでもなく経営者は孤独な存在です。だからこそ、最後は自分の責任と覚悟で「決める」ことを決めておかなければなりません。そして、最も重要なことは、その孤独と正面から向き合い乗り越えていくことであり、正しい経営判断を下すための経営のモノサシを持つことなのです。

あなたには、自分の決断を後押しする経営のモノサシを持っていますか?
ユメリアコンサルティングは、あなたの事業を通じた夢実現で共に未来を創造します。

 

ダイヤモンド財務®コンサルタント 舘野 愛

————————————————————-

日本で唯一の「同族会社専門」財務コンサルティング機関

社長と会社にお金が残る仕組みづくりの専門家

『ダイヤモンド財務®』のユメリアコンサルティング株式会社

【フェイスブックページ】https://www.facebook.com/yumerea

【セミナー案内】https://www.yumerea.co.jp/seminar_lp

————————————————————-

あなたも、「事業は順調なのに、お金が残らない」「会社のお金の流れが分からない」「自分の経営判断に自信が持てない」と悩んでいませんか?

当社は、このようなお悩みを抱えている社長向けの【無料メールセミナー】を配信しています。宜しければ、下記よりご登録ください。

【無料メールセミナー】社長と会社にお金が残る秘訣

※登録後すぐ「同族会社だからできる!売上が1円も増えなくても、キャッシュを増やす方法」をお届けします。