【専門コラム】ダイヤモンド財務®の着眼点 事業承継・相続対策

あなたも「事業は順調なのに、お金が残らない…」「銀行借入が思うように減っていかない…」「経営判断に基軸がないから、迷ってしまう…」と悩んでいませんか?

同族社長限定で「社長と会社にお金が残る仕組みのつくり方」を当社主催セミナーでお伝えしています。各回すぐに定員に達してしまう人気セミナーなので、あなたも参加のチャンスがあるうちに、▼下記▼よりお申込みください。

二代目・三代目社長こそ「財務」を重視すべき理由

二代目・三代目社長こそ「財務」を重視すべき理由,同族,経営,お金,2代目,社長,財務,潰れない,会社,セミナー
第83話:二代目・三代目社長こそ「財務」を重視すべき理由

「舘野先生、先日、久しぶりに『初代が創業して、二代目で傾き、三代目が潰す。』というコトバを社長仲間の先輩から聞いて、内心ハッとしました。まぁ、表現の良し悪しはありますけど、ちょっと思い当たる節があったので、良い刺激になりましたよ。」2年前に父親の二代目社長から事業承継を受け、現在では、100年企業を目指して日々奮闘されている、とある三代目社長さんの一言です。

よく会社経営の世界では、多少の表現の違いはあるにせよ、『初代が創業して、二代目で傾き、三代目が潰す』という表現が用いられることがあります。

当然ながら、二代目社長だから・・・、三代目社長だから・・・といって会社をダメにしてしまう訳ではありませんし、当の二代目社長・三代目社長さん方からからは、「なんとも失礼な!」「けしからん!」というお怒りのお声が、いたるところから聞こえてきそうです。

私自身は、日本古来の考え方である「守・破・離」のように『初代が会社の礎を築き、二代目はそれを発展させ、三代目は新境地を拓く』ものと理解しておりますし、実際に、当社がご支援させて頂いている二代目社長・三代目社長の方々も、永続的な成功発展を目指し、日々、財務中心の会社づくりで会社を磨き上げていらっしゃいます。

しかし、それにしてもなぜ、このような表現がよく用いられているのでしょうか?

その背景には、事業環境の変化などの外的要因と会社内部に潜む内的要因がありますが、どんな会社にとっても、避けて通れないある経営課題があり、その点が大きく関わってきているといえます。それは、「会社や事業のライフサイクル」の問題です。

この会社や事業のライフサイクルは、「導入期」→「成長期」→「成熟期」→「衰退期」という成長カーブを描くとされていますが、多くの場合、事業承継を迎えるタイミングが、「成熟期」あるいは「衰退期」に重なってしまうものなのです。

つまり、二代目社長や三代目社長が事業を承継した時点で、どんなに栄華を誇った基幹事業であっても、何かしらのカタチで「成熟期」から「衰退期」に差し掛かっているものなのです。

したがって、多くの二代目社長や三代目社長などの後継社長は、既存事業の見直しを行うとともに、会社の未来を創るための新たな取り組みを進めていかなければならないといった使命を背負うこととなります。

既存事業に関しては、テコ入れをして集中特化戦略をとったり、あるいは事業規模を縮小したり、場合によっては撤退したり・・・と、厳しい決断を求められるケースが多いものです。

しかし、既存事業について「守る経営」「捨てる経営」の決断をするだけでは、会社の未来を創ることは、到底できません。

社員や家族を守るために、自社の真の強みを生かした新たな取り組みにチャレンジすることによって「攻める経営」の決断もしていかなければなりません。新商品・技術の開発や新規販売ルートの開拓、新規事業の立ち上げなど、会社の未来を創るための活動を社長自身が担っていかなければなりません。

したがって、創業社長の『初代が会社の礎を築き』という創業の苦労も大変なものではありますが、後継社長の『二代目はそれを発展させ』『三代目は新境地を拓く』という苦労も、並大抵のものではないのです。

もっというと、昨今では、どの業界・業種であっても過当競争が厳しさを増しており、売上自体はなかなか増えないにも関わらず、原材料費や人件費は上がっていく傾向にあります。特に、創業30年以上の会社は、経営の革新や株式の承継の問題、相続対策も見据えたトータルでの財務戦略が不可欠な時代なのです。

そんな時代の流れもあって、会社を永続的成功繁栄に導く後継社長ほど、「社長と会社にお金が残る仕組みづくり」の重要性にイチ早く気が付くものなのです。

会社の未来を守るための辛く厳しい決断をするにあたっても、社長自身が正しい経営判断を下すための「社長専用のモノサシ」を持っていなければ、タイムリーで正確な判断を下すことができません。自分の会社のことを数字で正しく理解できていなければ、言葉は悪いですが「裸の王様」になってしまいます。

自らの決断に責任を持ち、自社の経営を正しく省みるためには、「社長専用のモノサシ」は不可欠なのです。そして、その日々の財務中心の会社づくりの取り組みこそが、事業永続のキーポイントとなるのです。

あなたには、正しい経営判断を下すための「社長専用のモノサシ」がありますか?

ダイヤモンド財務®コンサルタント 舘野 愛

————————————————————-

日本で唯一の「同族会社専門」財務コンサルティング機関

社長と会社にお金が残る仕組みづくりの専門家

『ダイヤモンド財務®』のユメリアコンサルティング株式会社

【フェイスブックページ】https://www.facebook.com/yumerea

【セミナー案内】https://www.yumerea.co.jp/seminar_lp

————————————————————-

あなたも、「事業は順調なのに、お金が残らない」「会社のお金の流れが分からない」「自分の経営判断に自信が持てない」と悩んでいませんか?

当社は、このようなお悩みを抱えている社長向けの【無料メールセミナー】を配信しています。宜しければ、下記よりご登録ください。

【無料メールセミナー】社長と会社にお金が残る秘訣

※登録後すぐ「同族会社だからできる!売上が1円も増えなくても、キャッシュを増やす方法」をお届けします。