【専門コラム】ダイヤモンド財務®の着眼点 お金を残す経営財務

あなたも「事業は順調なのに、お金が残らない…」「銀行借入が思うように減っていかない…」「経営判断に基軸がないから、迷ってしまう…」と悩んでいませんか?
同族社長限定で「社長と会社にお金が残る仕組みのつくり方」を当社主催セミナーでお伝えしています。各回すぐに定員に達してしまう人気セミナーなので、あなたも参加のチャンスがあるうちに、▼下記▼よりお申込みください。
2代目社長必見!会社を守るための財務知識とは

第423話:2代目社長必見!会社を守るための財務知識とは
「舘野先生、ついに3年ぶりに黒字決算を達成できました!以前は売上を増やすことばかり考えていましたが、財務を意識してから状況が一変しました。同業他社が苦戦する中、こんなに変われるとは思いませんでした。」とある九州地方の2代目社長さんから嬉しいご報告です。
当社は、同族会社専門の財務コンサルティング機関(社長と会社にお金が残る仕組みづくり)なので、全国各地より、同族会社の社長さんから会社経営にまつわるお金の悩みのご相談が寄せられます。
【無料メールセミナー】社長と会社にお金が残る秘訣
※登録後すぐ「同族会社だからできる!売上が1円も増えなくても、キャッシュを増やす方法」をお届けします。
同族会社が直面する財務の課題
昨今の経営環境は、実に様々な要因が、複雑に絡み合っているものです。例えば、原材料費やエネルギーコストの高騰、社会保険の負担増加、労働人口減少による人手不足、最低賃金の上昇など、会社を取り巻く状況は年々厳しくなっています。
このような環境において、多くの社長は
「頑張っているはずなのに、お金の心配が無くならない…」
「苦労して売上を増やしているのに、それ以上にお金が出ていく…」
「このままじゃ、社員も自分も明るい未来が描けない…」
と悩んでいるのではないでしょうか。
イチ個人がどんなに頑張ったとしても、世界情勢などのマクロ経済の流れは、到底変えることはできません。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのではない。唯一生き残るのは、『変化できる者』である。」と、進化論で有名なダーウィンの言う通り、大切なことは時代の変化に対応し続けることです。
環境の変化に適応し、日々変化し続けることができる経営者だけが、事業を永続させることができるのです。
なぜなら、同じ経営環境でも、しっかりと利益を出し続けている会社は必ずあります。周囲を見渡していただければわかりますが、同業他社が苦戦する経営環境の中でも、逆に業績を伸ばしている会社もきっとあるはずです。
ですから、どんなに厳しい経営環境であっても、現実を正しく受け止めて、その中でも「自社にとってのプラスの要因」を見つけ出し、未来に向かっての打ち手を考え、実行し続けるしかないのです。
売上至上主義脱却に向けた具体的な対策
当社では、厳しい経営環境の中でも黒字経営を継続しながら、金融機関や社員からの信頼を強固なものに磨き上げていく社長を、これまでに数多く見てきました。
そんな社長に共通しているのは、「売上至上主義」の考えを捨て、「財務至上主義」の考え方にシフトしたことです。その上で、財務の視点からあらゆる経営判断を行っています。
経営環境がどんなに厳しくても、経営の原理原則に沿った経営判断をすることができれば、少しずつでも会社を成長させることは可能です。
一方で、経営環境が厳しくなったことで、黒字経営から一転、赤字経営に陥ってしまう会社もあります。このような会社の特徴は、「いつか昔のような良い時代が戻ってくる」と考え、自ら変化することをしません。
結果的に、「売上至上主義」のまま、そして赤字を垂れ流しながら、月日だけが流れます。本人は「経営」をしているつもりでも、実際のところは何も「経営していない」状態が続き、最後は資金が尽きて、倒産してしまうのです。
景気が悪い、政治が悪い、世の中が悪いとボヤきたくなる気持ちもわかります。しかし、現実から目を背けて、ただただ世の中の流れに身を任せているだけでは、根本的な課題解決はできません。
大切なことは、社長の仕事は、世の中や経営環境のせいにするのではなく、時代や経営環境に合わせた経営判断を財務の視点からすることにあるのです。

同族経営における成長戦略の考え方
大切なことなのであえて申し上げますが、事業を永続させるために最も重要なことは、「お金を残すこと」にあります。売上を増やすことよりも、お金を残すことの方が100倍大切なのです。
それにもかかわらず、多くの社長が財務を知らないまま、売上を増やすことだけを考えています。これでは上手くいくものも、上手くいかなくなってしまいます。
売上至上主義の社長は、
「売上を増やせば、全てが解決するはず!」
「競合との価格競争に、勝たなければならない!」
「人を育てて、組織作りをすれば、会社は潰れない!」
と考えます。
しかし、それ以上に大切なことは、社長自身が売上減少や、赤字の根本的な原因を正しく把握することです。そのためには、財務の知識が不可欠です。
例えば、どの商品やサービスが本当に利益を生んでいるのか、どこで無駄な経費が発生しているのか、資金繰りの改善点はどこにあるのかなどを、数字で具体的に把握する必要があります。
ダイヤモンド財務の社長は、経営環境の変化に合わせて、財務の視点からタイムリーな経営判断を行います。その結果、キャッシュリッチで儲かって潰れない会社づくりをします。
ガラス財務の社長は、売上至上主義の考え方から抜け出せず、借金依存・資金不足・赤字体質の悪循環に陥ります。その結果、無意識のうちに会社を潰してしまうのです。
社長の仕事は、強く永く続く会社づくりをすることです。
あなたは今、社長としてどんな未来をつくりたいですか?
ダイヤモンド財務®コンサルタント 舘野 愛

————————————————————-
日本で唯一の「同族会社専門」財務コンサルティング機関
社長と会社にお金が残る仕組みづくりの専門家
『ダイヤモンド財務®』のユメリアコンサルティング株式会社
【フェイスブックページ】https://www.facebook.com/yumerea
【セミナー案内】https://www.yumerea.co.jp/seminar_lp
————————————————————-
あなたも、「事業は順調なのに、お金が残らない…」「会社のお金の流れが分からない…」「自分の経営判断に自信が持てない…」と悩んでいませんか?
当社は、このようなお悩みを抱えている社長向けの【無料メールセミナー】を配信しています。宜しければ、▼下記▼よりご登録ください。
※登録後すぐ「同族会社だからできる!売上が1円も増えなくても、キャッシュを増やす方法」をお届けします。【無料メールセミナー】社長と会社にお金が残る秘訣