
会社の未来を守るためにやるべきこと
第308話:会社の未来を守るためにやるべきこと 「舘野先生、年末年始は何かと気になるニュースが多かったのですが、私自身は、年末年始で会社の未来を落ち着いて考えることができたので、頭の中がスッキリしてい…
あなたも、「事業は順調なのに、お金が残らない…」「会社のお金の流れが分からない…」「自分の経営判断に自信が持てない…」と悩んでいませんか?
当社は、このようなお悩みを抱えている社長向けの【無料メールセミナー】を配信しています。宜しければ、▼下記▼よりご登録ください。 ※登録後すぐ「同族会社だからできる!売上が1円も増えなくても、キャッシュを増やす方法」をお届けします。
【無料メールセミナー】社長と会社にお金が残る秘訣
第308話:会社の未来を守るためにやるべきこと 「舘野先生、年末年始は何かと気になるニュースが多かったのですが、私自身は、年末年始で会社の未来を落ち着いて考えることができたので、頭の中がスッキリしてい…
第307話:2021年勝ち残る会社、淘汰される会社 「舘野先生、今年は今まで以上にアッという間の一年でした。2021年は、一体どんな一年になるんでしょうか。」目下、財務中心の会社づくりに励んでいらっし…
第306話:潰れない会社にするために不可欠なこと 「舘野先生、ウチの会社はこの先どうしていったらいいのでしょうか。売上を増やしても、人を育てても、ゼンゼン経営は楽になりません。」先日、個別相談会にご参…
第305話:会社を潰す社長が陥る罠 「舘野先生、税理士のアドバイスの通りにやればやるほど、お金がドンドン減っていってしまって、借入金が増えています。もう、どうしたらいいのかわからなくて…。」先日、セミ…
第304話:経営悪化を招く根本原因 「舘野先生、今のコロ〇騒ぎが収まって、ワクチンさえ開発されれば、きっと今まで通りの状態に戻るハズ…って。ウチの父親はそう言ってますが、自分はそんなワケないと思ってる…
第303話:経営二極化が生まれる本当の理由 「舘野先生、ウチの会社は、コロナに関係なく順調でして、忙しくさせてもらっています。でも、同業者仲間に聞くと、まだまだコロナの影響を受けている会社もあるようで…
第302話:売上病の社長が会社を潰す理由 「舘野先生、ウチの会社は、いつも忙しいのになぜかお金が残りません。このまま経営していって、お金が増えていく未来が想像できなくて…。不安なんです。」10年前に社…
第301話:最短最速で結果を出すための絶対条件 「舘野先生、先日、メインバンクの担当者が来たのですが、『こんなにキレイな決算書、本当に久しぶりに見ましたよ』って。しみじみと言われました。」世間一般の同…
第300話:逆境に呑まれる社長と飛躍する社長の違い 「舘野先生、今はコロナのせいで全てメチャメチャです。今はコロナ禍だから、仕方ないんですよ。」先日開催した個別相談会にご参加くださった、とある関西地方…
第298話:悪い赤字決算と良い赤字決算 「舘野先生、今回のコロナ禍を経験して、『あの時の自分の決断に間違いはなかった』と改めて実感しています。あの時、財務経営にシフトできて、本当に良かったです。」 多…
第297話:生き残る会社に共通する思考原則 「舘野先生、わたしは会社を引き継いで3年目になります。『売上を増やして、経費削減しろ…』と父に言われ続けてきました。 でも、やればやるほど経営は苦しくなるし…
第296話:粗利率が上がっても、経営悪化する理由 「舘野先生、ウチの会社はここ数年、粗利率は上がってます。とにかく粗利率さえ増やせば、経営は良くなるって思っていたんです。でも、資金繰りは苦しくなる一方…
第295話:大倒産時代を生き抜くために必要なこと 「舘野先生、あの時、スタートしていて、ほんとうに良かったです。もし、あの時スタートしていなかったら、きっと今頃、会社を潰していました。」今から遡ること…
第294話:間違ったキャッシュフロー経営の功罪 「舘野先生、とりあえず会社のキャッシュさえ回っていれば大丈夫…と誤解してました。売上を増やして、人を育てて、組織づくりすれば、きっと潰れない会社になるは…
第293話:倒産社長が陥る間違った行動パターン 「舘野先生、ウチの会社は特殊な会社だし、特別な業界なのです。コロナの影響もあって、今は、本当に大変で大変で…。」自社が抱える課題解決のためのヒントを求め…
第292話:社運を左右する「社長の決断」の順序 「舘野先生、緊急事態宣言が解除されてホッと一息ですが、第2波・第3波のことを考えると、先行きの見通しが立てづらくて…。」先代社長からの事業承継のさなか、…
第291話:コロナで露呈する社長の真価 「舘野先生、コロナの影響で、今月は前年比で50%以上の売上減になる見通しです。なんとか失った売上を補うために、〇〇の対策をしようと思うのですが‥。」苦しい状況下…
第290話:潰れない会社にするための絶対条件 「舘野先生、自分の会社は、どれぐらいのキャッシュを持っていたらいいのでしょうか。とにかく今は、先行きが見えなくて不安で不安で…。」大変な経営環境下であって…
第289話:高収益体質に変革する社長の考え方 「舘野先生、今までずっと悩んでいて、ズルズル決めきれずにいたことがあったんですが、今回のコロナ騒動を受けて、決断する覚悟が決まりました。」厳しい経営環境下…
第288話:会社を潰す社長の「間違った自粛」 「舘野先生、4月以降の売上の見通しがゼンゼン見えなくなっていて、正直パニックになっていました。でも、今は、本当にやるべき打ち手が見えてきたのでホッとして…
第287話:会社を潰さない社長が実践すること 「舘野先生、去年、財務の重要性に気付けた自分を褒めてやりたいです。もし、あの時始めていなかったら、今頃ウチの会社は、とっくに潰れています。」大変な状況…
第286話:苦境時の成否を分かつ3つの着眼点 「舘野先生、今まで水面下で準備していた取り組みが当社のピンチを救ってくれました。チャンスはピンチの顔をしてやってくるとはいいますが、本当にその通りですね。…
第285話:勝ち残る社長、衰退していく社長 「舘野先生、我々の業界は、今回のコロナ・ショックのせいで大変なことになっています。こんな大変なことは自分の知る限り初めてで、どうしたらいいのかわかりません…
第284話:会社を潰さないために不可欠なこと 「舘野先生の言う通りにしたら、3ヶ月で銀行が手のひらを返しました。以前は、『融資できない』って言ってたのに、今度は、向こうから『融資させてください』って…
第283話:なぜ、財務が「勝ち組経営」への近道なのか? 「舘野先生、自分が今まで『正しい』と信じてやっていたことが、実は、自分自身を苦しめる元凶だったんですね。やっと目が覚めた…そんな思いがします。…
第282話:成功する2代目社長が気付く違和感 「舘野先生、私は、社長に就任して3年目なのですが、どうも自分の会社のお金のことがよくわからないんです。経理担当者の認識と、自分の認識がいつもズレているよ…
第281話:9割以上の社長が知らないお金の創り方 「舘野先生、自分の会社の決算書を何回みても、サッパリ意味がわからないんです。よく決算書を経営に活かせって言うけど、どうやって経営に活かせばいいのかゼ…
第280話:なぜ、裸の王様社長が会社を潰すのか? 「舘野先生、私は今まで自分の会社のことがわかっているつもりでした。でも、セミナーに参加してみて、本当はゼンゼンわかっていなかったことに気付かされまし…
第279話:漠然としたお金の悩みを放置した先の未来 「舘野先生、私は、社長に就任してもうすぐ10年経ちます。今まで会社のお金ことは、税理士に任せっきりだったので、どこから手を付けたらいいのかサッパリ…
第278話:お金を残す社長に共通する思考原則 「舘野先生、ウチはここ最近、利益が出たり、利益が出なかったり…というのを繰り返しています。忙しい割には、思うように手元にお金が残らなくて、でも、なんでそ…
第277話:賞与支給で失敗する社長の共通点 「舘野先生、冬の賞与を支給したのですが、いつも迷ってしまって、結局今回も『エイヤ!』で決めました。でも、毎回支給した後に、『これで良かったのかなぁ…』って…
第276話:年始こそ社長が取り組むべきこと 「舘野先生、ウチの会社は米中貿易摩擦の影響もあって、昨年はとても苦しい1年でした。経営が苦しくなってから財務強化するのではなく、大変な状況に陥らないために…
第275話:2019年人気コラムTOP10発表 ユメリアコンサルティングの舘野です。いよいよ2020年の幕開けですね。あなたは、2020年をどんな一年にしたいですか? 当社では、「結果としての財務…
第274話:成果を掴む2代目社長の共通点 「舘野先生、今期は、売上も利益もキャッシュも、全て目標数値を達成できました!コツコツ続けてきて、本当に良かったです。」昨年末に1年間のダイヤモンド財務プログ…
第270話:なぜ、売上病の2代目社長が会社を潰すのか? 「舘野先生、ウチの会社は、売上が増えているのに、お金は減っていく一方です。このまま経営していって、お金が増えるという感覚がどうしても持てません。…
第269話:資金繰りで悩む2代目社長に共通する盲点 「舘野先生、月末になると資金繰りが心配で胃が痛いです。今はなんとか銀行も協力的ですが、もう融資も限界に近づいている気もしますし、どうしたものか…
第268話:キャッシュリッチな会社が重視する●● 「舘野先生、こんなにBS(貸借対照表)は、社長次第で変わっちゃうものなんですね。たった3ヶ月で自己資本比率もアップして、キャッシュも増えて…、ほんと…
第267話:成長を加速させる社長に共通する判断軸 「舘野先生、自分はあと5年で地域ナンバーワンの会社にしたいんです。でも、心の中では、いつも『攻めたい』という気持ちと、『守らなければ』という気持ちが…
第266話:潰れない会社に共通する実務こそ「財務」 「舘野先生、財務体質って、考え方一つでこんなに簡単に良くなるものなんですね。ウチの3代目が社長に就任することになっても困ることのないように、早い段…
第265話:潰れない会社づくりに不可欠な実務とは? 「舘野先生、今までウチの会社は良く潰れなかったもんだと、ある意味感心しました。自分では『経営』しているつもりだったんですが、ゼンゼン『経営』になっ…
第264話:自由で自立した経営を実践する社長 「舘野先生、今まで財務を経理とか資金繰りとかとカンチガイしていました。財務って、事業を自由自在に操れる状態を手に入れるためにあるものなんですね。だからこ…
第263話:お金に困る社長、お金に困らない社長 「舘野先生、どうも最近、銀行の融資が厳しくなってきているようなんです。資金繰りもちょっとしんどくなってきて、将来が不安なんです。」目下、先日セミナーに…
第262話:会社を潰す2代目社長の盲点 「舘野先生、ウチの会社の決算書がブサイクだったことに初めて気づきました。本当に驚きです。ウチの会社は、結構イケてる方だと思ってたので、自分は、まさに『裸の王様…
第261話:売上が増えても、経営が苦しい社長の共通点 「舘野先生、ウチの会社は、売上は増えているのに、いつまで経っても資金繰りが苦しいままです。セミナーに参加してみて、その理由がやっとわかりました…
第257話:黒字経営でも会社が潰れる理由 「舘野先生、うちの会社は毎年、黒字でちゃんと利益も出ています。でも、それなのに、なぜかいつもお金が残らないんです。銀行からの借金も思うように減っていかないし、…
第256話:会社を潰す社長の共通思考 「舘野先生、ウチの業界は、どの会社も苦戦していて経営が苦しいんです。何とかしなければ…とは思っているのですが、どうしたらいいのかわからなくて…。」目下、財務中心の…
第255話:99%の社長が見落とす資金創出法 「舘野先生、決算書を経営に活かせってよく言われますが、何回みてもサッパリ意味がわからないんです。何を、どうやって経営に活かせばいいのかピンとこなくて…。」…
第254話:「決められない社長」が会社を潰す理由 「舘野先生、自分は社長に就任してもうすぐ3年目なのですが、いつも経営判断が行き当たりばったりのような気がしていて、とにかく不安なんです。何か経営判…
第253話:「会計」と「財務」の違いがわからない社長の特徴 「舘野先生、自分の会社の決算書を見ても、イマイチ会社のお金のことがわからないんです。先輩の社長仲間に相談したら、『簿記』や『会計』の勉強を…
第252話:経営の質を高めるために必要なこと 「舘野先生、自分は社長に就任してもう10年経ちますが、未だに会社のお金のことがよくわからないんです。なんていうか、会社の決算書を見ても外国語のような感じ…