
2代目社長が知っておくべき潰れない会社の財務戦略
第417話:2代目社長が知っておくべき潰れない会社の財務戦略 「舘野先生、以前は売上だけを追いかけた結果、どんどん経営が苦しくなっていました。しかし、財務中心の経営に切り替えてからは、借入が減り、手元…
あなたも「事業は順調なのに、お金が残らない…」「銀行借入が思うように減っていかない…」「経営判断に基軸がないから、迷ってしまう…」と悩んでいませんか?
同族社長限定で「社長と会社にお金が残る仕組みのつくり方」を当社主催セミナーでお伝えしています。各回すぐに定員に達してしまう人気セミナーなので、あなたも参加のチャンスがあるうちに、▼下記▼よりお申込みください。
第417話:2代目社長が知っておくべき潰れない会社の財務戦略 「舘野先生、以前は売上だけを追いかけた結果、どんどん経営が苦しくなっていました。しかし、財務中心の経営に切り替えてからは、借入が減り、手元…
第406話:「売上至上主義」が経営を悪化させる理由 「舘野先生、これまで売上を増やすことばかり考えていました。でも、売上は増えても、経営はどんどん苦しくなって…。」とある東北地方の2代目…
第400話:お金が残る経営に最も必要な社長の考え方 「舘野先生、会社の財務について、私は全くの素人でした。経理部門と顧問税理士に任せきりで、自分の無知に気づかなかったのです…。」とある関東地方の3代目…
第394話:「潰れない会社」を作る社長の共通点 「舘野先生、売上を増やしても、人を育てても、経営が楽になりません。もう、なにをやったらいいのか、途方に暮れています…。」先日、セミナーにご参加された、と…
第388話:決断が上手な社長と決断が下手な社長の違い 「舘野先生、社長を引き継いでから、会社経営で決断するべきことが増えました。しかし、大きな決断になればなるほど、怖くて仕方がありません…。」とある東…
第382話:2代目社長が会社を成長させるためには? 「舘野先生、自分の経営判断に確信が持てません。いつも迷ってばかりで、結局何も決められない自分に、うんざりしています。」とある関東地方の2代目社長さん…
第376話:お金が残らない社長に共通する売上至上主義思考 「舘野先生、今まで売上を増やすことしか考えていませんでした。売上を増やせば増やすほど、苦しくなっていって、まるで海水を飲み続けているような気分…
第370話:赤字が止まらない会社の社長に共通すること 「舘野先生、ウチの会社はここ最近ずっと赤字続きで困っています。同業もドンドン潰れてて、明日は我が身かと思うと、もうどうしたらいいかわからなくて…。…
第325話:経理がわからない社長に共通する根本的な間違い 「舘野先生、会社のお金のことは経理と顧問税理士に任せっぱなしで、本当に何にもわかっていませんでした。自分はとんでもないカンチガイをしていたので…
第324話:売上重視の会社経営が倒産リスクを高める理由 「舘野先生、父には今まで『売上を増やして、人を育てて、コストを減らせば、経営は上手くいく。』と言われてきました。でも、頑張れば頑張るほど、ドンド…
第323話:ゾンビ企業の社長に共通する間違った会社経営 「舘野先生、この間銀行の支店長がウチの会社に来たんですけど、最近はゾンビ企業が増えているとか言ってました。ゾンビ企業ってそもそも何ですか?」とあ…
第321話:売上病・売上至上主義の経営者が会社を潰す理由 「舘野先生、ウチの会社は、いつも忙しいのに、なぜかお金が残りません。社員も自分も、毎日、神経をすり減らして本当に頑張っています。でもこの先、お…
第319話:賞与支給で多くの社長が失敗する理由 「舘野先生、もうすぐ夏の賞与の時期なのですが、今年はどうしたものかと悩んでいます。たくさん払ってあげたいのは、やまやまなのですが…。」とある関西地方の2…
第318話:決断できない社長、決断できる社長 「舘野先生、今までずっと悩んでいたことがスルスル解決していって、とても気持ちが良いです。財務って、実は面白いものだったんですね。」とある東北地方の2代目社…
第317話:経理会計は過去、財務は未来のため 「舘野先生、私は経理や会計のことがゼンゼンわかりません。会社のお金のことは、本当にわからなくて…。将来が不安なんです。」ある関西地方の2代目社長さんの一言…
第316話:生き残る会社が重視すること 「舘野先生、今期は、きっとボロボロの決算になると覚悟していました。ところがフタを開けてみたら予想を上回る好成績に、自分でも驚いています。」目下、財務中心の会社づ…
第315話:間違った資金繰り思考の弊害 「舘野先生、今思い返せばお恥ずかしい話なのですが、過去の自分は、とりあえず目先の資金繰りさえ解決できれば、なんとかなるって…本気で思っていました。」目下、財務中…
第314話:投資と投機を分かつ●●思考 「舘野先生、ウチの会社はここからの1年が勝負ですね。気を引き締めて頑張ります!」晴れやかな笑顔とともに新たなチャレンジに挑む、とある東北地方の2代目社長さんの一…
第313話:会社を成功に導く社長、会社を潰す社長 「舘野先生、この10年間ずっと悶々と悩んでいたことが、あっという間に解決してしまいました。あまりの出来事にあっけにとられています。」目下、財務中心の会…
第311話:会社を潰す元凶は、●●的判断 「舘野先生、ウチの会社の顧問税理士は、本当にダメで、ほとほと困っているんです!」先日、個別相談会にご参加くださったとある関西地方の2代目社長さんの一言です。 …
第310話:財務不在経営が会社を潰す理由 「舘野先生、今は銀行の担当者も積極的にやってくれています。でも、将来のことを考えると不安で不安でたまらないんです。」社長に就任して10年目。とある山陰地方の2…
第308話:会社の未来を守るためにやるべきこと 「舘野先生、年末年始は何かと気になるニュースが多かったのですが、私自身は、年末年始で会社の未来を落ち着いて考えることができたので、頭の中がスッキリしてい…
第307話:2021年勝ち残る会社、淘汰される会社 「舘野先生、今年は今まで以上にアッという間の一年でした。2021年は、一体どんな一年になるんでしょうか。」目下、財務中心の会社づくりに励んでいらっし…
第306話:潰れない会社にするために不可欠なこと 「舘野先生、ウチの会社はこの先どうしていったらいいのでしょうか。売上を増やしても、人を育てても、ゼンゼン経営は楽になりません。」先日、個別相談会にご参…
第305話:会社を潰す社長が陥る罠 「舘野先生、税理士のアドバイスの通りにやればやるほど、お金がドンドン減っていってしまって、借入金が増えています。もう、どうしたらいいのかわからなくて…。」先日、セミ…
第304話:経営悪化を招く根本原因 「舘野先生、今のコロ〇騒ぎが収まって、ワクチンさえ開発されれば、きっと今まで通りの状態に戻るハズ…って。ウチの父親はそう言ってますが、自分はそんなワケないと思ってる…
第303話:経営二極化が生まれる本当の理由 「舘野先生、ウチの会社は、コロナに関係なく順調でして、忙しくさせてもらっています。でも、同業者仲間に聞くと、まだまだコロナの影響を受けている会社もあるようで…
第302話:売上病の社長が会社を潰す理由 「舘野先生、ウチの会社は、いつも忙しいのになぜかお金が残りません。このまま経営していって、お金が増えていく未来が想像できなくて…。不安なんです。」10年前に社…
第301話:最短最速で結果を出すための絶対条件 「舘野先生、先日、メインバンクの担当者が来たのですが、『こんなにキレイな決算書、本当に久しぶりに見ましたよ』って。しみじみと言われました。」世間一般の同…
第300話:逆境に呑まれる社長と飛躍する社長の違い 「舘野先生、今はコロナのせいで全てメチャメチャです。今はコロナ禍だから、仕方ないんですよ。」先日開催した個別相談会にご参加くださった、とある関西地方…
第298話:悪い赤字決算と良い赤字決算 「舘野先生、今回のコロナ禍を経験して、『あの時の自分の決断に間違いはなかった』と改めて実感しています。あの時、財務経営にシフトできて、本当に良かったです。」 多…
第297話:生き残る会社に共通する思考原則 「舘野先生、わたしは会社を引き継いで3年目になります。『売上を増やして、経費削減しろ…』と父に言われ続けてきました。 でも、やればやるほど経営は苦しくなるし…
第296話:粗利率が上がっても、経営悪化する理由 「舘野先生、ウチの会社はここ数年、粗利率は上がってます。とにかく粗利率さえ増やせば、経営は良くなるって思っていたんです。でも、資金繰りは苦しくなる一方…
第295話:大倒産時代を生き抜くために必要なこと 「舘野先生、あの時、スタートしていて、ほんとうに良かったです。もし、あの時スタートしていなかったら、きっと今頃、会社を潰していました。」今から遡ること…
第294話:間違ったキャッシュフロー経営の功罪 「舘野先生、とりあえず会社のキャッシュさえ回っていれば大丈夫…と誤解してました。売上を増やして、人を育てて、組織づくりすれば、きっと潰れない会社になるは…
第293話:倒産社長が陥る間違った行動パターン 「舘野先生、ウチの会社は特殊な会社だし、特別な業界なのです。コロナの影響もあって、今は、本当に大変で大変で…。」自社が抱える課題解決のためのヒントを求め…
第292話:社運を左右する「社長の決断」の順序 「舘野先生、緊急事態宣言が解除されてホッと一息ですが、第2波・第3波のことを考えると、先行きの見通しが立てづらくて…。」先代社長からの事業承継のさなか、…
第291話:コロナで露呈する社長の真価 「舘野先生、コロナの影響で、今月は前年比で50%以上の売上減になる見通しです。なんとか失った売上を補うために、〇〇の対策をしようと思うのですが‥。」苦しい状況下…
第290話:潰れない会社にするための絶対条件 「舘野先生、自分の会社は、どれぐらいのキャッシュを持っていたらいいのでしょうか。とにかく今は、先行きが見えなくて不安で不安で…。」大変な経営環境下であって…
第289話:高収益体質に変革する社長の考え方 「舘野先生、今までずっと悩んでいて、ズルズル決めきれずにいたことがあったんですが、今回のコロナ騒動を受けて、決断する覚悟が決まりました。」厳しい経営環境下…
第288話:会社を潰す社長の「間違った自粛」 「舘野先生、4月以降の売上の見通しがゼンゼン見えなくなっていて、正直パニックになっていました。でも、今は、本当にやるべき打ち手が見えてきたのでホッとして…
第287話:会社を潰さない社長が実践すること 「舘野先生、去年、財務の重要性に気付けた自分を褒めてやりたいです。もし、あの時始めていなかったら、今頃ウチの会社は、とっくに潰れています。」大変な状況…
第286話:苦境時の成否を分かつ3つの着眼点 「舘野先生、今まで水面下で準備していた取り組みが当社のピンチを救ってくれました。チャンスはピンチの顔をしてやってくるとはいいますが、本当にその通りですね。…
第285話:勝ち残る社長、衰退していく社長 「舘野先生、我々の業界は、今回のコロナ・ショックのせいで大変なことになっています。こんな大変なことは自分の知る限り初めてで、どうしたらいいのかわかりません…
第284話:会社を潰さないために不可欠なこと 「舘野先生の言う通りにしたら、3ヶ月で銀行が手のひらを返しました。以前は、『融資できない』って言ってたのに、今度は、向こうから『融資させてください』って…
第283話:なぜ、財務が「勝ち組経営」への近道なのか? 「舘野先生、自分が今まで『正しい』と信じてやっていたことが、実は、自分自身を苦しめる元凶だったんですね。やっと目が覚めた…そんな思いがします。…
第282話:成功する2代目社長が気付く違和感 「舘野先生、私は、社長に就任して3年目なのですが、どうも自分の会社のお金のことがよくわからないんです。経理担当者の認識と、自分の認識がいつもズレているよ…
第281話:9割以上の社長が知らないお金の創り方 「舘野先生、自分の会社の決算書を何回みても、サッパリ意味がわからないんです。よく決算書を経営に活かせって言うけど、どうやって経営に活かせばいいのかゼ…
第280話:なぜ、裸の王様社長が会社を潰すのか? 「舘野先生、私は今まで自分の会社のことがわかっているつもりでした。でも、セミナーに参加してみて、本当はゼンゼンわかっていなかったことに気付かされまし…
第279話:漠然としたお金の悩みを放置した先の未来 「舘野先生、私は、社長に就任してもうすぐ10年経ちます。今まで会社のお金ことは、税理士に任せっきりだったので、どこから手を付けたらいいのかサッパリ…